株式会社キャンパスクリエイト様 SmartKMS 導入事例
株式会社キャンパスクリエイト
企業情報 | |
---|---|
本社所在地 | 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 国立大学法人電気通信大学内 |
設立年月 | 1999年9月 |
資本金 | 8,160万円 |

産学官連携のマッチングをSmartKMSで構築
ー 人工知能活用による横断的な情報検索を実現 ー
株式会社キャンパスクリエイトは、企業の技術ニーズと大学の技術シーズをマッチングする、産学官連携マッチング業務を実施している。このような業務において、大学のシーズ情報や企業情報を収集・データ化しながらマッチングを行ってきたが、情報の管理、検索性に課題がありナレッジマネジメントシステム「SmartKMS」を導入。組織内外の情報(知識)の収集、人工知能活用による横断的な情報検索を実現し、ニーズに応じた効果的かつ効率的な産学官連携マッチングを可能にした。
要望と課題
- ① 大学のシーズ情報、企業情報の最新の情報の収集、必要な情報の検索・特定に時間がかかる
- ② 情報が分散し、データベースを一元化していない
- ③ 一度に複数のサイトから検索ができない(横断的な検索ができない)
導入後の効果
- ① レコメンド機能にて関連するドキュメントをシステムが推薦。マッチングに適した情報を的確かつ迅速に検索
- ② 社内外の情報を収集し、データベースを一元化
- ③ 複数のサイトから情報を収集し、ファイルの中身を含めて横断的な検索が可能
課題
ー 情報の収集・管理、検索性に課題 ー
株式会社キャンパスクリエイトでは、産学官連携コーディネータが日々大学のシーズ情報や企業情報を収集・データ化しながら、目利きとネットワークにより産学連携マッチングを行っていたが、下記の課題が生じていた。
- ① 最新の情報を追い切れず、必要な情報の検索・特定に手間と時間がかかる
- ② 情報が分散し、データベースを一元化していない
- ③ Web ページから大学のシーズ情報を検索する際に、一度に複数のサイトから検索ができない(横断的な検索ができない)
解決方法
ー 人工知能ナレッジマネジメントシステムを構築 ー
これらの課題を解決するためナレッジマネジメントシステム「SmartKMS」を導入。組織内外の情報(知識)を収集し横断的に検索・リスト化できる人工知能ナレッジマネジメントシステムを構築。
AI関連技術である機械学習の活用により、過去の分類結果を学習し、自動で情報を分類。データベースを一元化した。

導入効果
ー ニーズに応じた効果的かつ効率的な産学官連携マッチングを実現 ー
こうして「SmartKMS」を用いた、人工知能ナレッジマネジメントシステムの運用がスタートし、下記の効果が得られた。
- AI 関連技術である機械学習の活用により、関連するドキュメントを推薦。マッチングに適した情報の迅速かつ的確な検索が可能となり、情報の特定にかかる時間を削減
- 社内外の情報を収集、データベースを一元化したことで、分散していた情報を集約
- 一度に複数のサイトから情報を収集し、ファイルの中身を含めて横断的な検索が可能となった
「SmartKMS」の導入によりニーズに応じた効果的かつ効率的な産学官連携マッチングを実現した。

参照:株式会社キャンパスクリエイトプレスリリース記事(2018年1月19日公開)
人工知能ナレッジマネジメントシステム
組織内外の情報(知識)を収集し横断的に検索・リスト化できる
人工知能ナレッジマネジメントシステムを運用しています。
当社の産学官連携コーディネータが日々まとめている技術調査・非公開の研究資料・企業データベース等の文書情報や、通常の検索では見つかりづらいWebページ(大学のシーズ集や公的機関の研究開発補助金報告書等)を対象に、常に最新の情報をクロールしながら横断的に検索できるため、ニーズに応じて効果的かつ効率な産学連携のマッチングが可能です。
(本システムは、㈱電算が提供するSmartKMSを導入し、産学連携のマッチングに適した独自のデータセットを横築するとともに、産学官連携コーディネータが目利きした情報に対し人工知識が関連性の高い他の情報を推薦するレコメンド機能を搭載しています。)

内部のナレッジ
キャンパスクリエイトの
情報資産
- 過去に調べた技術調査レポート
- 非公開の大学の研究資料
- 企業データベース 等
外部のナレッジ
Webサイトの情報
- 大学のシーズ集ページ
- 公的機関の研究開発補助金情報
- ニュースサイトの技術系プレスリリース
- 学術文献掲載サイト 等
データ登録および、情報ごとの分類分け。
人工知能によってコーディネータの分類結果を学習し、情報ごとに自動カテゴライズ

データベース化し、
キーワードに対し横断的に検索
検索結果の抽出・リスト化、人工知能による関連文書の推薦(レコメンド)

マッチングに適した情報の特定
(研究情報、企業情報)
今後の展望
株式会社キャンパスクリエイトでは、ナレッジマネジメントシステム「SmartKMS」を活用し、企業のオープンイノベーション活動に、より貢献できる支援サービスの提供と、大学シーズの実用化に係る技術移転の促進など進めていくとのこと。今後、更なる産学官連携の振興のために「SmartKMS」を有効に活用いただきたい。
※本文中の情報は、記事執筆時点のものです。この文書に記載している内容、写真、図表等の無断転載を禁じます。
※記載内容は2018 年11 月現在のものです。