テレワークとは
テレワークとは情報通信技術(ICT)を活用し、時間や場所にとらわれない働き方を実現するものです。テレワークには大きく分けて3つの形態があります。

テレワークに必要なICT環境
テレワークを実現するためには、2つのICT環境の整備が重要です。
セキュリティの確保
- 利用するデバイスやシステム方式など、ICT環境におけるセキュリティの確保
- 情報を社外に持ち出さずに業務を遂行できる環境の構築
コミュニケーションの強化
- 文字、音声、映像などによるコミュニケーション方法の確保
- 情報を共有するコミュニケーション基盤の構築
システム方式とセキュリティ
テレワークには、主に以下の4つのシステム方式があります。
-
リモートデスクトップ方式
オフィスに設置されたPCのデスクトップ環境を、オフィスの外で用いるPCやタブレット端末などで遠隔から閲覧及び操作する方式です。
-
仮想デスクトップ方式
オフィスに設置されているサーバから提供される仮想デスクトップに、手元にあるPCから遠隔でログインして利用する方式です。リモートデスクトップ方式との違いは、VDI(仮想デスクトップ)サーバにアクセスして利用する点です。
-
クラウド型アプリ方式
オフィス内外や利用端末の場所を問わず、Web上からクラウド型アプリにアクセスする方式であり、どこからでも同じ環境で作業ができます。サービスによっては、クラウド上で作成した資料をローカル環境にダウンロードすることが可能です。
-
会社PCの持ち帰り方式
会社で使用しているPC を社外に持ち出し、主にVPN 装置などを経由して社内システムにアクセスし、業務を行う方式です。
1.リモートデスクトップ方式 | 2.仮想デスクトップ方式 | 3.クラウド型アプリ方式 | 4.会社PC持ち帰り方式 | |
---|---|---|---|---|
概 要 | 遠隔でデスクトップを操作 | 個人に割り当てた仮想デスクトップを操作 | オフィス内外からクラウド型アプリにアクセス | オフィスと同じ端末を利用 |
データ保存 |
保存しないテレワーク端末にデータを保持しない |
保存しないテレワーク端末にデータを保持しない |
どちらでも可保存する・しないを選択できる |
保存するテレワーク端末にデータを保持する |
環 境 |
オフィスと同じオフィスの端末と同じ環境を利用 |
テレワーク専用個人に割り当てた仮想デスクトップを操作 |
限定的にオフィスと同じアプリに関してはオフィス端末と同じ |
オフィスと同じオフィスの端末と同じ環境を利用 |
提供製品 | お問い合わせください | お問い合わせください | ビジネスチャットシステム ChatLuck グループウェア desknet's NEO ワークフローシステム Dugongファイル共有サービス FileCommons ※ 4.会社PC持ち帰り方式はVPN接続必須 |
コミュニケーションの強化
お互いが離れた場所で働くテレワークでは、コミュニケーションを円滑に行うためのツール活用が有効です。
コミュニケーションツール | 提供製品・サービス | |
---|---|---|
1.ビジネスチャット簡単な声掛けやリアルタイムに単文的な会話のやり取りをする場合は、電話、あるいはEメールのように逐次のメッセージ送受信が不要なチャットツールを利用すると便利です。 |
ビジネスチャットシステム ChatLuck | |
2.グループウェア・ワークフローEメールや電子掲示板、ドキュメントの共有、スケジュールやワークフロー管理など、組織内の情報共有のために必要な機能が1つに統合されたシステムです。 |
グループウェア desknet's NEO ワークフローシステム Dugong | |
3.ファイル共有資料の電子データや業務で利用する音声、写真、映像情報などを共有するツールです。情報共有によって、場所にとらわれない共同作業が容易にできるようになります。 |
ファイル共有サービス File Commons |